運輸安全マネジメントに関する取り組みについて
令和6年
平成交通有限会社
当社では、「運輸安全マネジメント」に基づき、輸送の安全に関する基本的な方針及びその他の輸送の安全にかかわる情報を以下の通りに公表し、全社員が一丸となって「輸送の安全・安心」に取り組んでまいります。
1.輸送の安全に関する基本的な方針
(1) | 社長及び役員は、輸送の安全の確保が事業運営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たしてまいります。また、安全の確保に資する現場の声を傾聴するとともに、企業理念の浸透を図り、輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を全従業員に徹底してまいります。 企業理念「安全輸送と真心サービス」 バス事業者の根幹は安全輸送であることを社員一人ひとりが充分に認識するとともに、お客様に対し真心のこもったサービスを提供することにより地域社会に貢献します。 |
---|---|
(2) | 輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(Plan:Do:Check:Act)を確実に実施するとともに、安全対策を不断に見直し全従業員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めてまいります。また、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表いたします。 【安全方針】 1. 社内団結して輸送の安全を最優先に行動します 2. 法令や規律を尊守し、厳正かつ忠実に職務を遂行します 3. 常に輸送の安全確保に対する問題意識を持ち、継続的に見直し改善します |
2.輸送の安全に関する目標及び目標の達成状況
(1) |
事故件数
◎2024年度の目標(2024年4月~2025年3月)
人身事故、物損事故は有責事故の統計 |
||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(2) | 自動車事故報告規則第2条に規定する事故(国土交通省に報告が必要な重大事故) 2023年度 死亡事故0件、重傷事故0件、車内人身事故0件 |
||||||||||||||||||||||||||||||
(3) | 乗務員の健康起因による事故 2023年度 0件 |
3.安全管理規程
「輸送の安全性向上」を図るべく安全管理規定を定めております。
※安全管理規定の主な内容 |
4.輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
当社では輸送の安全を確保するため、会議や安全運動等を通じ情報の共有や意思の疎通を図るとともに、積極的に設備投資を行っております。 | |
◎運輸安全マネジメント会議の開催 | |
役員、安全統括管理者、整備士、運行管理者の全員が出席する「運輸安全マネジメント会議」を開催し、必要な情報や問題を管理者全員が共有できるよう安全管理体制の構築と維持に努めています。 | |
◎設備投資等の実績 | |
2023年度の「輸送の安全に関する投資」の主な実績は以下の通りです。 ◇車両整備・機器類 車体更生・車両設備周辺機器 960万円 ◇教育・指導に関する費用 適性診断・運行管理、整備管理講習・運転記録証明等 65万円 ◇健康管理に関する費用 健康診断・睡眠時無呼吸症候群検査 35万円 |
|
◎設備投資等の予算 | |
2024年度の「輸送の安全に関する投資」の主な予算は以下の通りです。 ◇車両整備・機器類 車体更生・車両設備周辺機器 300万円 ◇教育・指導に関する費用 適性検査・運行管理、整備管理者講習・運転記録証明書 5万円 ◇健康管理に関する費用 健康診断・睡眠時無呼吸症候群検査・脳ドック 100万円 |
|
◎安全に資する機器の導入状況 | |
◇デジタルタコグラフ・ドライブレコーダー … 100% ◇動態管理システム付IP無線 … 100% |
|
◎安全運動等 | |
・春の全国交通安全運動(4月) ・夏の交通安全やまびこ運動(7月) ・夏季輸送安全総点検(7月・8月) ・秋の全国交通安全運動(9月) ・年末の交通事故防止運動(12月) ・年末年始の運送等に関する安全総点検(12月・1月) |
|
◎その他 | |
日本バス協会貸切バス安全性評価認定取得(2023年度「三ツ星認定」更新) |
5.輸送の安全に係わる情報の伝達体制その他組織体制
下記のPDFの通りになります。 安全管理体制PDFのダウンロードはこちら (30.2KB) 事件・事故等安全緊急体制・連絡体制図PDFのダウンロードはこちら (890KB) |
6.輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況
(1) | 2023年度適性診断・乗務員研修の実施状況 適性診断については、年度計画に基づき独立行政法人自動車事故対策機構及び、共同組合中央経友会の適性診断を全社員が受診しました。 初任運転者については入社時に、高齢運転者については65歳到達時に受診させております。 また、適性診断結果表に基づき、営業所の運行管理者が個人指導を行っております。 乗務員研修については、研修日を設定し、管理者による研修を行っております。 また、初任運転者については、入社時に初任運転者研修を実施しております。 |
---|---|
◎適正診断の受診状況 一般運転者 7名 初任運転者 0名 高齢運転者 1名 営業・管理職 1名 合計 9名 |
|
◎乗務員研修の実施状況(外部講師) ①安全講習会 2024.2 損保ジャパン(株)専任講師 交通事故が起こる要因について |
|
(2) | 運行管理者の教育と育成 運行管理者は法令により定められた2年に1度の運行管理者一般講習を受講することになっていますが、当社では、日々変わる法令・規制等を理解する目的で、毎年受講しています。 法令尊守の徹底を図るため、運行管理業務の正しい知識の習得を目的とした、「運行管理者育成制度」を設けております。 希望者には、運行管理者基礎講習の受講と運行管理者試験の受講を推奨し、費用は会社で負担いたします。 (2024年3月現在で基礎講習修了証を保有している運転士1名) |
(3) | 旅程管理主任者の取得状況 営業・管理職 6名 運転者 4名 |
(4) | バス輸送に係る防犯対策 バスジャック対応マニュアルに基づく対応方法 |
---|
7.輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置
2023年3月に内部監査を実施したところ、安全管理体制や安全への取り組みについて、 適合性及び有効性に関し、おおむね適正であることが確認されました。 |
8.一般貸切旅客自動車運送適正化機関による巡回指導
2022年7月14日実施 【(一社)北陸信越貸切バス適正化センター】 「改善要請」なしでした。 |
9.安全統括責任者
粟津原 朋美 |
安全性評価認定証
貸切バス事業者安全性評価認定制度のマークはバスの安全運行の、安心と信頼の証です。
PDFファイルをご覧いただくためには、AdobeReaderプラグイン(無料)が必要です。
最新版のAdobeReaderはアドビシステムズ社よりダウンロードが可能です。